坐骨神経痛の原因
こんにちは
受付の中江です![]()
最近、本当に寒くてこたつから
動かなくなっていたり、、![]()
仕事中でも座りっぱなしが多かったりして
何か腰が痛いなと感じることはありませんか![]()
また、その症状がひどくなるとピリピリした
しびれを感じたりする方もいらっしゃる
かと思います![]()
今日は、その坐骨神経痛の原因について
ご紹介していきます![]()
坐骨神経痛とは
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
腰から足にかけて伸びる人体の中で
一番太い神経が坐骨神経で、それが圧迫や
刺激を受けることにより現れる症状のことです![]()
腰から下のお尻や太ももに症状が現れることが
多く、ふくらはぎ、足先などに鋭く電気が
走ったような痛みや痺れ、ふくらはぎの張り
足のだるさなどがあります![]()

悪化すると・・・
慢性的な痛みや痺れが現われ
重度な症状になると排尿・排便障害に
なることもあり、痛みであるけない
イスから立ち上がることができない
といった症状になることがあります![]()
坐骨神経痛の原因
その原因は筋肉の固さと骨盤の傾きで
つまり姿勢の悪さにあります![]()
筋肉の中には、坐骨神経が通っています
その神経が筋肉の固さにより圧迫され
痛みが出てきてしまいます![]()
また、姿勢が猫背・反り腰などの
姿勢不良になってしまうことで
筋肉に無理な負荷がかかります![]()
なので、姿勢不良と筋肉の固さで
痛みが発生してきてしまいます![]()

姿勢が悪い人の特徴で
筋肉の弱さがあります![]()
その中でも、インナーマッスルと呼ばれる
深部の筋肉が弱っているためです![]()
この筋肉は、身体の軸になる筋肉ですが
通常の運動では動かすことが難しく
しかも、20歳から毎年、筋肉は1%
低下していきます![]()
何もしないままにしておくと、だんだんと
症状の原因になってしまっていることも
少なくありません![]()
毎日適度な筋力トレーニングや
ストレッチをすることで予防可能です![]()
また、腰や関節に負担がかからないように
膝を曲げて物を拾ったりして
動作にも気を付け無理をしないように
過ごしましょう![]()
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当院では、EMSという機器を使用し
寝ているだけで狙った箇所の筋肉を
動かしトレーニングすることができるので
老若男女問わず、インナーマッスルを
鍛えることができます![]()
![]()
また、骨格矯正で歪みを整える施術も
ございますので、ぜひ一度ご連絡下さい![]()
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
iCure鍼灸接骨院 日本橋院
営業時間(月曜日~土曜日)祝日営業![]()
8:30~12:00(最終受付12時)
15:30~20:00(最終受付20時)
定休日:日曜日
06-6636-5123
ご来院前に空き状況等お問合せ頂きますと
スムーズにご案内が可能でございます。