脱水症について(対策)
脱水症だと感じたら・・・😣💧
①第一に水分補給
まず最初に身体に足りない水分を補う必要があります。
迅速に水分補給をしましょう。この時に摂取するものは吸水率が高い経口補水液がおすすめです。
用意がない、買いに行けないといった場合には自宅で簡単に作れますので分量をご紹介します!
・材料
水1リットル
砂糖(上白糖)40グラム(大さじ4と1/2杯)
塩3グラム(小さじ1/2杯)
お好みでレモン等の柑橘果汁
・作り方
1.1リットルの水に砂糖と塩を混ぜて溶かす。
2お好みでレモンなどの柑橘類果汁を加えるとスッキリ飲みやすくなります♪
②安静にする
脱水症の症状には、めまいや立ちくらみなどふらついてしまうこともあります。
立ったままでいることはとても危険です。
座れる場所まで移動し、症状が落ち着くまで安静にしましょう。
③医療機関を受診する
脱水になると意識障害や下痢・嘔吐など症状が改善されず、脱水がどんどん深刻化していく危険があります。
そのような時は、速やかに医療機関を受診しましょう!
脱水症のここに注意!↓
①飲酒後の脱水症に注意!
アルコールは利尿作用があり、飲酒量を超えた尿の排出があると体内の水分はあっという間に脱水症になります。
脱水による症状は口渇、頭痛、吐き気など酔っ払った状態とよく似ていて、
脱水症になっていることに気が付きづらく、
飲酒後に水分補給をせずに就寝すると命の危険にかかわることもあります。
飲酒の際は必ず水分補給をしましょう!
②高齢者の脱水症に注意!
高齢になると脱水症の初期症状である口渇感を感じづらくなりなす。
その為、気が付いた時には脱水がかなり進んでいたということも少なくありません。
食事量の減少、トイレの不安感から飲水量の減少、薬の作用・副作用で体内の水分が減少する場合もあります。
本人はもちろん、ご家族や周囲の方も意識してこまめに水分補給をしましょう!
ReCORE鍼灸院|接骨院 東急プラザ渋谷
〒150-0043 / TEL 03-6427-0232
東京都渋谷区道玄坂1丁目2番3号 東急プラザ渋谷 5F
- 営業時間:11:00〜21:00
- 定休日:なし ※土日祝も休まず営業いたします
